コモテックでのリーダーの仕事は、部下を成功させることです。
リーダーは、リーダー自身のことは出来る人から選ばれています。
一番重要なのは、部下を成功に導き、互いの信頼関係のもとにチームで成果をあげることです。
ですので、チームリーダーの評価は、部下の成功で判断します。
私も、全体のリーダーとして、チームリーダー、そしてコモテック全社員を成功へと導いてくのが社内での使命です。
コモテックでのリーダーの仕事は、部下を成功させることです。
リーダーは、リーダー自身のことは出来る人から選ばれています。
一番重要なのは、部下を成功に導き、互いの信頼関係のもとにチームで成果をあげることです。
ですので、チームリーダーの評価は、部下の成功で判断します。
私も、全体のリーダーとして、チームリーダー、そしてコモテック全社員を成功へと導いてくのが社内での使命です。
先日、テレビの中で、非認知能力が将来の年収に関わると言っていました。
その中で、この非認知能力には、自制心と忍耐力が重要とのことです。
コモテックでも、採用の際から、この非認知能力を重要視しています。
非認知能力が根底になり、認知能力が上がり、周りに貢献できた結果が、年収に繋がるのだと思います。
幼少期に両親や学校で教えられたことが、本当に大事なことなんだと再認します。
背筋を伸ばすのも重要なようで、小学校の時に長い物差しを背中に入れられながら勉強したことも理に適っていたようです。
背筋を伸ばして更なる貢献を目指します。
先日、愛媛の慰安旅行に引き続き、東京のビズゲート合同旅行に行ってきました。
早いもので、ビズゲート市ヶ谷も今年で設立3年目を迎え、3回目の旅行です。
回を重ねる度に、人数も増え絆が深まっていっています。
今年は、岐阜県の郡上八幡、白川郷から、飛騨高山温泉に宿泊し、下呂温泉から名古屋経由で東京に戻りました。
白川郷までの道のりは、見たことがないような紅葉が広がり、とても感動しました。
白川郷付近は初雪も降ったそうで、また雪の季節に行ってみたいです。
飛騨高山温泉は、昭和の感じが残っており、童心に戻らせてくれました。
温泉では、綺麗なお月様を眺めながら、2時間ぐらいずっと話しっぱなしで、ゆっくりとコミュニケーションをとることが出来ました。
終始、笑いの絶えない楽しい旅行でした。
先日は、松山大学で開催されているコミュニティカッレジに社員と参加してきました。
講義内容は「競争戦略の考え方」でしたので、私も一緒に参加させてもらいました。
今回の講義では、戦略の考え方を、アカデミックに講義してもらえたため、コモテックの強みをより論理的に考えることができました。
コモテックの社員は向上心がとても高く、それぞれの社員がそれぞれの専門分野での勉強をしていますが、なかなか、一緒に受ける機会がありません。
講義の楽しさもさながら、コモテックの社員が熱心に勉強している様子を間近で見て、とても微笑ましく、うれしく感じました。
コモテックの皆が勉強を自ら望んで克己している環境は、とても心地よく、刺激され、活気が出ます。
また、最近では、この勉強する習慣が、コモテックの文化になってきました。
そして、この得られた知識で皆様を幸せにできるように頑張ります。
今回の講義は、松山大学の新しい講義棟でスタイリッシュな全面ガラス張りです。
後5コマの講義が楽しみです・・・
先日、愛媛の社員旅行に行ってきました。
今回は、社員旅行発足10周年を迎え、最初に行った場所に行ってきました。
島根、鳥取2日間の旅で、出雲大社、松江城をまわり、皆生温泉で1泊して美保神社、水木しげるロード、境港コースです。
当日はとても天気が良く最高の行楽日和でした。
そして、今月は神無月で出雲大社に神様が集合しています。
出雲大社は縁結びの神様で有名ですが、コモテックの様々な良いご縁をお祈りしてきました。
美保神社は、恵比寿さまの総本山とのことで、本殿に入ると、とても澄んでさわやかな空気が流れておりパワーをもらった気がします。
また、山陰地方は蟹や海鮮がとてもおいしく、食事、温泉共にとても良かったです。
10年前に同じようなコースをまわりましたが、人数も増え、いろんな成長を実感しました。
今年の社員旅行の印象は、神聖な場所が多かったせいか、とても穏やかで温かい感じでした。
また、10年後に社員旅行で行ってみたいと思います。
約7年前に自転車に乗ったブログを書いていました。
その後は、ジョギングに移行していたのですが、最近、また運動不足の解消の為に自転車に乗っています。
関東にも良いサイクリングコースはありますが、愛媛にはしまなみ海道があります。
愛媛県は自転車産業に力を入れているため、自転車に乗るには快適です。
ジョギングよりも体への負担が少なそうです。
良い季節になりましたので、久しぶりに、しまなみ街道往復150キロにチャレンジしてみたいと思います。
先日、勤続10年の社員の方の表彰式が行われました。
社会に出て、コモテックに入社して、結婚して、家族が増え、家を建てとの彼の人生を共に歩んできたことを実感します。
私もとてもうれしく、また感謝いたします。
コモテックの社員旅行も、社員旅行を初めてちょうど10年になります。
社員旅行10周年を迎えて、初めて社員旅行に行った場所に行くことになりました。
いろいろと感慨深いものがあるのではないかと思うと楽しみです。
初対面の人とコミュニケーションを上手くとるには、第一印象がとても大事です。
この第一印象でつまずくと、心を開いてもらうのには時間がかかりますし、伝えたいことが上手く伝わりません。
第一印象をよくするには、やはり「笑顔」が大事だと思います。
弊社でも社内で笑顔が増えています。
また、「20歳までは親からもらった顔で、20歳からは自分が作った顔」だと友人が言っていました。
なるほど、性格が顔に出るんだと妙に納得しました。
良い顔になるよう、きちんとした哲学の下で笑顔を続けて行こうと思います。
リーダー会で始めたランチミーティングですが、最近は部署間を超えた社員同士での様々なランチミーティングが開かれています。
社員間の交流が多くなり、部署間での壁が低くなり、より組織力が高まります。
チームで同じ目標を達成するためには、社員同士、互いに関心を持ち合うことが重要だと思いますので、今後もどんどん続けてほしいと思います。