本日17周年を迎えました。
これもひとえに 皆様方の温かいご支援 ご愛顧の賜物と深く感謝申し上げます。
これからもより一層のご指導ご厚情を賜りますよう心よりお願い申し上げます。
これを機に社員一同、皆様にご満足いただけますよう、より一層業務に専心いたす所存でございます。
どうぞ今後ともよろしくご愛顧のほどお願い申し上げます。
本日17周年を迎えました。
これもひとえに 皆様方の温かいご支援 ご愛顧の賜物と深く感謝申し上げます。
これからもより一層のご指導ご厚情を賜りますよう心よりお願い申し上げます。
これを機に社員一同、皆様にご満足いただけますよう、より一層業務に専心いたす所存でございます。
どうぞ今後ともよろしくご愛顧のほどお願い申し上げます。
仕事のやりがいは、それぞれ考え方があると思います。
コモテックでは、お客様そして仲間の喜び、そして成長への貢献が、やりがいになっています。
これは、理念である「お客様と従業員の最高の幸福を追求する」に結びついています。
この理念のもと、約10年間進み続けてきました。
成長の過程は有為転変ですが、この理念を灯台とし、年を重ねるごとに、良いお客様、良い仲間(社員)に囲まれて仕事が出来ていることを実感しています。
良いお客様、良い仲間と一緒に仕事をするためには、自らの人間力を高めなければなりません。
「類は友を呼ぶ」と言いますが、正しくそうだと思います。
自身の成長によって、周りに集まる人は変わってきます。
これからも感謝しながら、自身を磨き、理念を追求していきます。
毎日終礼が終わると、全社員から日報が送られてきます。
この日報を見るのがとても楽しみです。
様々な内容が送られてきていますが、ほとんどの人が主体的に業務に取り組んでいる様子が分かり、また、日々の成長を感じます。
また、この日報をもとに、翌朝フィードバックして個々とのコミュニケーションにもつながっています。
私達は、まだまだ未熟な所も多いですが、毎日成長していきたいと思っています。
先日は、恒例の社員総会でした。
今までにないくらい、活発なディスカッションが行われました。
社員一人一人が主体的に行動できている証だと思います。
今期はこのチーム力を、より成果に結び付けていきたいと思います。
日頃の運動不足解消の為にトライアスロンに参加してみることにしました。
トライアスロンでも、距離の短い大会です。
スイム1.5キロ バイク40キロ ラン10キロと、それぞれ単独では経験のある距離ですが、続けてすることになると未知の世界です。
先日の休日に練習に行ってきましたが、気候は最高でとても充実した時間を過ごせました。ただ、思いのほか、日焼けしてしまいました。
スイムでの練習では、スキューバーダイビングでウエットスーツを着て海に潜ることはあっても、海で泳ぐことはなかったのでとても苦戦しました。
練習し始めたところなので、不安はありますが完走したいと思います!
先日、母校の中学校で講師をさせていただきました。
昨年は、母校の大学でも講師をさせていただきました。
母校での講師は、自身の学生生活を思い出し、また客観的に当時の自分を見ているような気がします。
当時は見えていなかったものが、反対側から見ることによって見えてくるような気もします。
このような経験をさせていただいた、母校にいつも感謝しています。
社内で、ペーパーレス化を加速させています。
本気で取り組んでいくと、社内での書類は殆どが電子化できます。
電子化にすることにより、保管場所を取らないのは勿論、経費削減、書類を探す時間も大幅に削減できます。
また、コモテックの4拠点ある事務所のどこからでも、必要な資料が取り出せます。
セキュリティ等の仕組みを万全にすれば、とても良い仕組みです。
もちろん、ペーパーレスにすることのリスクが大きい書類等は出来ませんが、かなり様々なものを削減できます。
社内を見渡せば、まだまだ社内環境整備の余地があります。
管理チームが、社内改革を実施してくれています。
コモテック組織として、フラットで全員が成果に向かって緊張する組織を目指しています。
コモテック組織には、組織全員の相互の信頼関係が不可欠です。
役職、部署間を超えて全ての人が信頼関係を保つのは非常に難しいことです。
信頼関係を保つには、組織全員に敬意を払う必要があります。
それには、互いに貢献し合う、「あなたのおかげで私がいる」といった考えが、根柢に必要だと思います。
会社、家族、地域、国、全ての組織において、成果をあげていくには、この「あなたのおかげで私がいる」の考えが当てはまるのではないでしょうか。
どんなに、素晴らしい能力を持っていても、この考え方がなければ、一時的に成果をあげてもその組織で成果を上げ続けることはできないのではないでしょうか。
謙虚、感謝、といったことは、自分自身の幸せの為にあるんだと思います。
GWも終わり、今日から5月も本格的にスタートです。
去年から約1年半、チーム力を上げるために、様々なことに取り組んできました。
コモテック的組織への回帰を目標に、全員が取り組んできました。
1年半経った今、指示待ち社員は減り、皆主体的に動こうとしています。
我々が理想とする組織への道のりは、まだまだ遠いですが方向はずれていないように感じます。
外部環境はめまぐるしく変わっていくと予想される昨今、将来は強い組織が残っていくと思います。
そして、組織づくりには、トップの影響がとても大きく関与します。
私自身が、もっと人間力を上げなければ、強い組織は出来ないことを認識しています。
現在、素晴らしいステークホルダーに囲まれ、最高の組織づくりに取り組めていることに感謝します。
最近、社内で「信頼」を最重要視しています。
ステークホルダーは全て信頼関係で成り立っています。
ただただ、誠実に一生懸命しているだけでは、信頼関係は構築できません。
信頼関係は自らが積極的に意識して構築していかなければならないと思います。
そこにコミュニケーションが重要になってきます。
ただ集まって娯楽をするコミュニケーションではなく、自分をさらけ出して、他者への心遣いをしながら、本音で話し合い共感する、コミュニケーションが必要です。
来期は、また新しい信頼に対する改革を行おうと思います。