コモテックは、今月が決算月になります。
いろいろな改革の結果が出る月ですので緊張感があります。
来月からの来期に向けても、またいろいろ仕込んできました。
新しい貢献の施策、変化の多い外部環境に合わせた施策、やることが沢山あります。
来期は、顧客の皆さんに更に喜んでいただける様にしていきたいと思います。
コモテックは、今月が決算月になります。
いろいろな改革の結果が出る月ですので緊張感があります。
来月からの来期に向けても、またいろいろ仕込んできました。
新しい貢献の施策、変化の多い外部環境に合わせた施策、やることが沢山あります。
来期は、顧客の皆さんに更に喜んでいただける様にしていきたいと思います。
新一万円札の顔が渋沢栄一になると発表がありました、
渋沢栄一は、私の大学院での研究テーマで、日本の資本主義の研究題材として修士論文を書きました。
その後、子孫の渋沢健さんが主宰する渋沢塾で勉強させていただいたりと、何かと縁があり、とても嬉しく思います。
渋沢栄一を顔にする背景には、どのような思惑があるのでしょうか。
日本でも資本主義が発達した中、論語の大事さを考えるメッセージなのか。
あるいは、グローバリゼーションが急速に進む中、日本も、もっと本格的な資本主義へ巻き込まれていくことを暗示しているのか。
いろいろと考えてしまいます。
いずれにしろ、今後の変化は激しくなっていくのでしょう。
変化にはチャンスがたくさんあるので楽しみです!
昨日は、年号が決まり、働き方改革が始まり、新たな外国人の受け入れ制度が始まったりとターニングポイントになるような日でした。
そんな中、コモテックでも新卒者の入社がありました。
新入社員が入社すると社内の雰囲気が変わります。
社員達もとても嬉しそうです。
3月4月と、とても忙しいですが、5月の決算に向かって邁進します。
先日、松山大学の合同説明会に行ってきました。
10年近く続けている松山大学の合同説明会に私が行くのは5.6年ぶりでしたが、大きく様相が変わり驚きました。
県外企業、大手企業が多く、弊社のような小企業は他に見当たりません。
人手不足を目の当たりにしました。
人手不足で学生さん達が企業を選べる範囲が広がり、逆にミスマッチが減っていくのではないかとも感じました。
応募人数は減ってきましたが、一人一人とゆっくり向き合って採用が出来ると思います。
場を提供して下さった松山大学さんに感謝します。
2019年が始まり、あっという間に1月も終わろうとしています。
時が過ぎるのが本当に早すぎます。
先日、休憩室で一緒になった社員との会話ですが、
私「仕事どう?」
社員「天職だと思っています」
との返答が。
私はとても嬉しくなりました。
社員が天職だと思いながら生き生きと働ける職場が何よりも重要だと思っています。
社員の皆が天職だと思える環境作りに尽力していきます。
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
今日から仕事始めです。
先程、恒例の初詣に行ってきました。
今年も一生懸命取り組んでいきます。
最近、クイーン(バンド)の映画の宣伝が頻繁にされています。
1973年にデビューと聞いて、イギリスの英国病を思い出しました。
企業にも経営政策次第で英国病と同じ現象は生まれる可能性があります。
英国病に気を付けようと思いました。
先日、年男の経営者ということで、取材を受けました。
あっという間の48年、これからも悔いのない日々を過ごしていきたいです。
そして、少しでも徳を積んでいきたいと思っています。
夢を持つことはとても大事だと思います。
夢が目標に代わることが多くあるからです。
世の中には、この夢を応援する人も、否定する人もいます。
私は、それぞれの夢を応援したいと思います。
また、私自身も夢を応援してくれる人に囲まれている環境に感謝します。
覚悟を決めることが幸せにつながる気がします。
覚悟を決めないことには、迷いが多く出て、集中できなかったり、他人や物のせいにしたり、その結果無駄に時間が過ぎてしまうことに繋がります。
また、失敗も真剣に受け止めることが出来ないため、次にもつながらず、後悔しか残りません。
何事にも覚悟を決めて臨んだ方が幸福感があります。