comotec Blog 2.0

ホーム
comotec Blog 2.0
WEB担当者向け!リニューアルでサイトを強化!成果を上げるステップガイド

WEB担当者向け!リニューアルでサイトを強化!成果を上げるステップガイド

はじめに

サイトのリニューアルを考える際、多くの企業担当者が直面する課題は「どこから始めればよいのか」という点です。無計画に進めてしまうと、時間やコストの無駄が発生し、期待した成果を得られないことがあります。そこで、効果的なサイトを作り上げるための基本的なステップについて、解説します。

問題点や改善点を明確化

すでにサイトをもっている場合、最初に行うべきは、現状の問題点や改善点を明確にすることです。具体的な方法例を解説します。

1.ユーザー行動の分析
Google Analyticsやヒートマップツールを活用して、ユーザーがサイト内でどのように動いているかを確認します。どのページで離脱しているか、どのコンテンツがよく読まれているかを把握することで、改善すべきポイントが見えてきます。例えば、特定のページでの離脱率が高い場合、そのページの内容やナビゲーションがユーザーの期待に応えていない可能性があります。


2.競合サイトの比較
競合他社のウェブサイトと自社のサイトを比較し、デザインや機能性、コンテンツの質を評価します。特に、競合が提供していて自社にはない機能や情報があれば、それがユーザーに求められている可能性があります。競合の強みを把握し、それを自社サイトにどう取り入れるかを検討することが重要です。


3.自社の強みを明確にする
自社の強みやユニークな提供価値を明確にし、それをサイトに反映させることが大切です。例えば、他社にはない特別なサービスや商品、業界での専門性などがあれば、それを前面に出すことで差別化を図ります。これにより、訪問者に自社の価値をしっかり伝え、競争優位性を確立することができます。


4.ユーザーテストの実施
ユーザーにサイトの使い勝手について意見収集を行い、使いやすさや問題点についてフィードバックをもらうことで、サイト改善のヒントが得られます。例えば、ユーザーが特定の操作に迷ったり、情報を見つけにくいと感じた場合、その点を改善することで使い勝手が向上します。


5.コンテンツ戦略の立案
ターゲットユーザーのニーズを深く理解し、それに基づいたコンテンツ戦略を立てます。ユーザーが求める情報を的確に提供できるかどうかが、サイトの成功を左右します。ユーザー目線でコンテンツを見直し、わかりやすく整理された情報を提供することが重要です。また、サイトの使いやすさを徹底的に見直し、ユーザーがストレスなく目的を達成できるようにすることも重要です。例えば、ナビゲーションの整理やボタン配置の改善により、ユーザーが必要な情報にスムーズにアクセスできるようになります。

KPIの設定と重要性

サイト公開後の成功を測ったり、PDCAを回転させるために、KPI(重要業績評価指標)の設定は益々重要視されています。
KPIは、サイトのパフォーマンスを具体的な数値で測定するための指標で、設定することによって、サイト運営の進捗状況や改善点を明確に把握できます。以下に、主要なKPIとその重要性について説明します。


1.コンバージョン率
コンバージョン率は、サイト訪問者のうち、どれだけの人が目標とするアクション(例:問い合わせ、購入、資料ダウンロードなど)を行ったかを示す指標です。この数値を追跡することで、サイトがビジネス目標をどれだけ達成しているかを把握できます。例えば、リード獲得のためのフォームの改善が必要かどうかを判断する材料になります。

2.サイト滞在時間と直帰率
サイト滞在時間は、ユーザーがどれだけ長くサイトに留まっているかを示す指標で、コンテンツの魅力やユーザビリティの評価に直結します。滞在時間が長いほど、ユーザーがサイト内で有用な情報を見つけている可能性が高いと言えます。一方、直帰率は、ユーザーが最初に訪れたページから他のページに遷移せずにサイトを離れる割合を示します。直帰率が高い場合、ページの内容やデザインに問題があるかもしれません。

3.オーガニックトラフィック
自然検索からの訪問者数を示すオーガニックトラフィックは、SEO対策の成果を測る指標です。キーワードの順位やメタデータの最適化が、どの程度成果を上げているかを確認し、コンテンツ戦略の調整に役立てます。オーガニックトラフィックの増加は、サイトの認知度や信頼性向上の証ともなります。

このように、KPIの設定は、一度設定して終わりではなく、サイト運営を続ける中で定期的に見直し、調整することが重要です。これにより、常に最新の市場動向やユーザーのニーズに対応したサイト運営が可能になります。

4.リード獲得コスト
リード獲得コスト(CPL: Cost Per Lead)は、1件のリードを獲得するために実際にかかった費用を示す指標です。リードとは、サイトを通じて問い合わせフォームに記入したり、資料請求したりした人のことです。
例えば、100,000円を使って広告を出し、その結果として20件のリードを得たとします。この場合、リード獲得コストは「100,000円 ÷ 20件 = 5,000円」となり1件のリードを得るために5,000円かかったことになります。
この指標を追跡することで、マーケティング活動がどれだけ効率的かを判断できます。リード獲得コストが高いと、1件のリードを得るためにたくさんの費用がかかっていることになります。これが高すぎる場合、広告の内容や配置を見直す必要があります。たとえば、広告のターゲットを再設定したり、より効果的なコンテンツを作成したりすることで、コストを抑えてリードを増やす改善策を考える必要があります。

このように、KPIの設定は、一度設定して終わりではなく、サイト運営を続ける中で定期的に見直し、調整することが重要です。これにより、常に最新の市場動向やユーザーのニーズに対応したサイト運営が可能になります。

最後に

新規サイト制作やリニューアルは、戦略的かつ計画的に進めることで、企業の目標達成やビジネスの前進を強力にサポートするツールとなります。
課題の明確化、ユーザー中心の設計、自社の強みの明確化、モバイル対応、そして継続的な改善を心掛けることで、成果を最大化できるウェブサイトを目指しましょう。サイト制作や改善をご検討中の方は、弊社までお気軽にご相談ください。

関連記事

お問い合わせ

お電話でのご相談・お問い合わせ

089-921-0002

〈 平日 9:00〜18:00 〉

メールでのご相談・お問い合わせ

※お見積もり・ご提案などの対応に料金はかかりません

TOPへ戻る

ご相談・お問い合わせ